【広島】キッチンリフォームで後悔しない|対面キッチンのメリット・デメリットから選び方まで。
広島でキッチンリフォームをご検討ですか?キッチンのリフォームは、日々の暮らしを快適にし、住まいの価値を高める大切な改修です。
対面式キッチンは、家族とのコミュニケーションを重視する方にとても人気があります。その魅力や注意点、リフォームの価格帯や代表的なレイアウトの種類について具体的に知りたいとお考えではないでしょうか。
こちらでは、広島でのキッチンリフォームを検討されている皆様へ、対面式キッチンを中心に、相場や最適なレイアウト選びのヒントを詳しくご紹介します。後悔しないリフォーム計画のために、ご活用ください。
対面式キッチンのメリットとデメリット

キッチンリフォームで人気が高い対面式キッチンは家族とのコミュニケーションを取りやすく、開放的な空間を演出できるのが魅力ですが、一方で注意すべき点もあります。
対面式キッチンのメリット
コミュニケーションが取りやすい
キッチンに立つ人がリビングやダイニングにいる家族と顔を合わせながら作業できます。小さなお子様を見守りながら料理をしたり、会話を楽しみながら準備や片付けをしたりすることが可能です。
リビング・ダイニングとの一体感
壁付けキッチンに比べて、空間が広く感じられ、リビング・ダイニングとの一体感が生まれます。ホームパーティーなどでも、キッチンに立つ人が孤立することなく楽しめます。
配膳や片付けがスムーズ
カウンターなどを利用すれば、料理を運んだり、食器を下げたりする動線が短くなり、配膳や片付けが楽になります。
手元を隠せるタイプもある
完全にオープンなタイプだけでなく、カウンターの立ち上がりなどで手元やシンクを隠せるセミオープンタイプもあります。急な来客時でも、キッチンの様子が丸見えになるのを避けられます。
対面式キッチンのデメリット
油はねや臭いが広がりやすい
リビング・ダイニングとつながっているため、調理中の油はねや煙、臭いが部屋全体に広がりやすくなります。換気扇の性能や設置場所、コンロ前の壁材選びなどが重要になります。
収納スペースが減る傾向
壁面に収納を設置しにくくなるため、壁付けキッチンに比べて収納スペースが少なくなる場合があります。吊戸棚を設置したり、背面収納を工夫したりする必要があります。
リビング側からの視線が気になる場合も
常に片付いた状態を保たないと、リビング側からキッチンの中が見えてしまいます。シンクに洗い物が溜まっていたり、作業台が散らかっていたりすると、常に視線が気になってしまう可能性があります。
設置スペースが必要
キッチン本体に加えて、通路スペースやカウンター部分が必要になるため、壁付けキッチンに比べて広い設置スペースが必要となる場合があります。
これらのメリット・デメリットを踏まえ、ご自宅の間取りや家族構成、日頃の生活スタイルを考慮して、対面式キッチンが最適かどうかを検討することが大切です。
キッチンリフォーム価格帯

キッチンのリフォームを検討する際に、最も気になるのが費用ではないでしょうか。理想のキッチンを実現するためには、どのくらいの費用が必要なのか、事前に把握しておくことが重要です。ここでは、一般的なキッチンリフォームの価格帯について解説します。
キッチンのリフォーム費用の相場は、大体50~200万円です。ただし、マンションと一戸建て、また工事の内容によってこの相場は変動します。
マンションのキッチンリフォーム費用相場
マンションのキッチンリフォームは、既存のキッチンのレイアウトによって費用が大きく変わる傾向があります。
レイアウト変更内容 | 費用相場 |
---|---|
壁付けキッチンから壁付けキッチンへ交換 | 50万円~100万円 |
壁付けキッチンから対面式(ペニンシュラ型)へ変更 | 100万円~200万円 |
壁付けキッチンから対面式(アイランド型)へ変更 | 200万円~300万円 |
また、キッチンの幅が広かったり、システムキッチンのグレードを高くしたりすると、上記の相場よりも高くなる可能性があります。マンションでは、キッチンの形を大きく変えるよりも、素材や設備の変更で費用が変動しやすい傾向にあります。
一戸建てのキッチンリフォーム費用相場
一戸建てのキッチンリフォームは、マンションに比べて制約が少ないため、比較的自由にレイアウト変更などが可能です。
一戸建てのキッチンリフォームの中心価格帯は100~150万円とされています。
部分的なリフォーム、たとえばコンロやレンジフードのみの交換であれば、費用を50万円以下に抑えることも可能です。しかし、システムキッチン本体の交換に加え、内装工事(床や壁の張り替えなど)も行う場合は、100万円を超えることが一般的です。
費用を左右する主な要因
キッチンリフォームの費用は、以下の要因によって大きく変動します。
- システムキッチンのグレードと種類
- レイアウト変更の有無
- 内装工事の範囲
- 設備の追加・変更
- 配管・配線工事
- 既存キッチンの解体・撤去費用
- 諸経費
これらの要因を考慮し、ご自身の希望するリフォーム内容と予算を照らし合わせながら、適切な価格帯を把握することが大切です。具体的な費用については、リフォーム会社から見積もりを取り、確認することをおすすめします。
代表的なレイアウトの種類
キッチンのレイアウト選びは、使い勝手やデザインを左右する要素です。ご自宅の間取りや家族構成、料理スタイルに合った最適なレイアウトを選ぶことで、快適で効率的なキッチン空間になります。ここでは、代表的なキッチンのレイアウトをご紹介します。
壁付けキッチン(I型キッチン)
シンク、コンロ、調理スペースが一列に並び、壁に沿って設置されます。スペースをコンパクトにまとめられるため、LDKを広く使えます。省スペースで空間を有効活用でき、構造がシンプルでリフォーム費用を抑えやすい傾向があります。一方、作業スペースが一直線なので複数人での作業には狭く感じることがあり、調理中にリビングやダイニングの家族とのコミュニケーションが取りにくい場合があります。
対面式キッチン
ペニンシュラ型キッチン
キッチンの片側が壁に接しています。オープンな雰囲気がありつつ、壁付けに近い動線も確保できます。アイランド型より省スペースで、リビング・ダイニングとの一体感も得られます。ただし、壁に接している側からは通り抜けができません。
アイランド型キッチン
キッチンの四方が壁から離れて独立しています。開放感が最も高く、複数人での作業やホームパーティーに適しています。四方からアクセス可能で、複数人での調理や配膳がスムーズに行えます。デザイン性が高く、おしゃれな空間になります。ただし、広い設置スペースが必要で、油はねや臭いが広がりやすい傾向があります。
セパレート型キッチン(二列型キッチン)
シンクとコンロが二列にわかれています。作業スペースや収納スペースを広く確保できます。作業効率が良く、収納量も増やしやすいですが、二列間の移動距離が長くなる場合があります。
L型キッチン
シンクとコンロがL字型に配置されます。作業動線が短く効率的に作業でき、コーナー部分を有効活用できます。作業スペースを広く確保しつつ、コンパクトな動線を実現できます。一方、コーナー部分の収納が使いにくくなる場合があります。
U型キッチン
シンク、コンロ、調理スペースがU字型に配置されます。三方が囲まれ、集中して作業するのに適しています。作業スペースと収納スペースを最も広く確保でき、収納力も抜群です。ただし、広い設置スペースが必要で、出入口が一か所になるため、複数人での作業には向かない場合があります。
これらのレイアウトの中から、ご自宅のキッチン空間の広さ、ご家族構成、料理頻度やスタイル、リフォーム予算などを考慮し、最適なレイアウトを選びましょう。ショールームで実物を見たり、リフォーム会社に相談したりすることも、理想のキッチンを見つけるうえで役立ちます。
広島でのキッチンリフォームや最適なレイアウトの提案については、宮川工務店にご相談ください。
【広島・安佐南区】注文住宅・新築・リフォームに関するコラム
広島でキッチンリフォームなら宮川工務店
会社名 | 有限会社 宮川工務店 |
---|---|
住所 | 〒731-0113 広島県広島市安佐南区西原1丁目24-36 |
TEL | 082-874-2784 |
URL | https://e-miyagawa.net/ |
営業種目 | 住宅の新築工事・増改築工事・リフォーム工事の設計・施工・監理 |
施工エリア | 広島市安佐南区 |
建設業許可 | 建築工事業 |
建設業許可番号 | 広島県知事許可(般-29)第24206号 |
建築士事務所登録 | 一級建築士事務所 |
登録番号 | 広島県知事15(1)第3426号 |